はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

【あおり運転対策】あおり運転をされないようにするために気を付けたいこと

投稿日:

あおり運転

最近話題になっているあおり運転。あなたもいつ被害者になるかはわかりません。せっかくのドライブの最中にあおり運転なんてされたら、気分も悪くなりますよね。

あおり運転をする人がいなくなればこんな心配をする必要はありませんが、残念ながらそれは不可能でしょう。

この記事では、あおり運転をされないようにするための対策をご紹介します。運転中にあおり運転をされないように、あなた自身もあおり運転の対策を行いましょう。

※あおり運転をしている人や、運転マナーの悪い人を擁護する記事ではありません。本当はあおり運転をするような人がいなくなればいいのですが、そんな日が来ることは残念ながら無いでしょう。

いくら罰則を厳しくしても飲酒運転の事故は無くなっていませんよね。あおり運転も同じです。被害を受けてしまってからでは遅いので、少しでも身を守れることがあれば実施しておきましょう。

あおり運転対策

あおり運転の被害を受けないようにするためにも、普段から運転するときに気を付けたほうが良いことを4つご紹介します。その4つとは以下のとおりです。

  • 追い越し車線ばかり走らない
  • 車線変更や合流に注意
  • 走行速度に注意
  • ずっとハイビームになっていないか

それでは、それぞれを解説していきます。

追い越し車線ばかり走らない

追い越し車線

高速道路や広い道路などでは、走行車線と追い越し車線の片側2車線道路がありますよね。走行車線は左側、追い越し車線は右側です。

道路が空いているからと言って、ずっと右側の追い越し車線ばかりを走らないようにしましょう。

「いやいや、左側から勝手に抜かしたらいいじゃん」と思う人は、少し注意したほうがいいかもしれないですよ。知らず知らずにあおり運転される火種を作っているかもしれません。

まず、原則として追い越しは右側の追い越し車線からしかしてはいけません。あと、あおり運転をするような人は、猛スピードを出したり道路を我が物顔で走っているような人です。

追い越し車線をぶっ飛ばしている車を見たことありませんか。そんな人が走っている車の先で遅い車が走っていたら「邪魔だ」と感じてあおってくるでしょう。

追い越し車線を走るのは、車を追い越すときだけにしましょう。

一般道だったら「右折しなくちゃいけないから」といって5つも6つも前の信号から追い越し車線を走らずに、右折する交差点の1つ前の信号ぐらいから追い越し車線を走ると大丈夫でしょう。

追い越し車線を走るのであれば、ルームミラーで後方車を意識して運転しておくとなお良いでしょう。後ろからぶっ飛ばして来たらさっとよけたほうが余計なトラブルから回避できます。

車線変更や合流に注意

合流地点

車線変更や合流をするとき、まずは車が走ってきていないかを見ると思います。

「車はいるけど遠くにいるから大丈夫」と思って車線変更や合流をしたものの、思った以上に相手の車のスピードが速くて危ない思いをしたことはありませんか。

車線変更や合流をするときは、車が遠くにいる際にどれぐらいのスピードが出ているかを見極めるのが大事です。

あおり運転をするような人は、余裕がなかったりイライラしたりしていします。そんな人の目の前に急に入ってしまうと、「邪魔をされた」「妨害された」と勘違いをしてあおってきます。

走行速度に注意

制限速度

周りの車の流れにそぐわない運転をしないように気を付けたいところです。特に走行速度には注意が必要です。

例えば30km/h制限の道路を30km/hで走るのは正しい運転です。何も悪いことはありません。何も悪くないのですが、ルームミラーで後方の車はちゃんと確認しましょう。

「制限速度内で安全運転しているのだから大丈夫」といって何も考えずに走っていると、いつの間にかあなたの車の後ろには渋滞ができているでしょう。悪いことをしていないのに、あおり運転をされるきっかけになってしまうかもしれませんよ。

もしあなたの後ろに車が渋滞しているようでしたら、待避所によけるかハザードランプを点けて路肩によせましょう。止まらなくて大丈夫です。こうすれば勝手に抜かしていってくれます。

ずっとハイビームになっていないか

車のライト

夜に運転するときはライトを点けますね。今は自動でライトを点けてくれる車が増えてきました。

ここで気を付けたいのが、ライトがずっとハイビームになっていないかということです。

あなたがハイビームで走行していると、その前にいる車はとてもまぶしいです。ハイビームの光がルームミラーに反射して前が見えなくなるぐらいの強い光を浴びせることになります。

そうすると、あなたの前の車は「後ろの車からあおられている」と思う可能性があります。そう感じさせてしまうと途端に急ブレーキをかけられて文句を言われる可能性があります。

車を運転するときは後ろばかり気にしたらいいわけではありません。前方にも気を付けましょう。

あおり運転対策に準備したいもの

ドライブレコーダー

あおり運転の事件がニュースで話題にあがるようになってから、ドライブレコーダーを取り付ける人が増加しました。ドライブレコーダーが付いていれば、何かあったときには証拠になるのでつけておきたいところです。

ドライブレコーダーは、あおり運転をされたあとはとても有効ですが、あおり運転を防止するための対策にはなりません。

少しでも未然に対策をしたのであれば、次にご紹介するステッカーを車の後ろに貼っておくと効果がありますよ。

ステッカー

車の後ろに貼っておくだけで効果があるステッカーを3つご紹介します。その3つのステッカーとは以下のとおりです。

  • 「録画中」ステッカー
  • 旭日旗のステッカー
  • 菊の紋章のステッカー

この中でも「録画中」と書かれたステッカーが一番おすすめです。それではそれぞれ解説していきます。

「録画中」ステッカー

録画のステッカー

「録画中」と書かれたステッカーを貼っておくだけで、後方からあおってきた車も「ドライブレコーダーで録画されている」ということが脳裏によぎるでしょう。

そうすることで、あおり運転がおさまる可能性が高いです。極端なことを言えば、ドライブレコーダーを付けていなくても、ステッカーさえ貼っておけば抑止力になります。

当然のことですが、ステッカーを貼っただけであおり運転が100%されないわけではありません。過信しすぎないようにしたいところですが、効果はありますよ。

旭日旗

旭日旗のステッカー

旭日旗(きょくじつき)のステッカーを車の後ろに貼っておけば、あおり運転をされない確率があがります。

理由についてはあまり詳細には書きませんが、効果はあるでしょう。

菊の紋章

菊の紋章のステッカー

こちらも先ほどと同様、車の後ろに貼っておけば大丈夫でしょう。詳細については書きません。お察しください。

まとめ

あおり運転をされないようにするための対策をご紹介しました。

車の運転が苦手な人は、ついついやってしまうことかもしれません。安全に運転しているつもりでも、あおり運転をするような人からすると目を付けられてしまう可能性があります。

あおり運転をする人がいなくなれば良いのですが、それは不可能でしょう。それならば、あおり運転をされないように運転することも大事です。

あおり運転をされない、楽しいドライブをしましょう。

-生活

執筆者:

関連記事

【会計】お金の単位「千円」「百万円」「十億円」の見方や読み方を解説【予算書・決算書・事業費など】

大きな金額を省略する際に用いられる「千円」「百万円」といった単位を解説しています。

夜空の下のカップル

星に名前を付けてプレゼントができるのを知っていますか

星に名前を付けて、それをプレゼントすることができます。ロマンティックですよね。他とは被ることのない「サプライズプレゼント」になること間違いなし!

たくさんの数字

一、十、百、千、万、億、兆の次は?兆より大きい数の単位と簡単な覚え方

あなたは数字の単位をいくつまでご存じでしょうか。一、十、百、千、万、億、兆・・・その先を知っている人はごくわずかです。兆より先の数字の単位と、その覚え方をご紹介します。

手錠をされた様子

懲役や執行猶予など事件のニュースでよく聞く単語を簡単に解説

事件のニュースでよく聞く、「懲役」「執行猶予」「釈放」「保釈金」などの単語を簡単に解説しています。これらの単語の意味が分かると、事件の大きさや罪の重さなども同時にわかるようになるでしょう。

イクメン

“自称”イクメンになってない?あなたはどの育児をできていますか【イクメン診断】

あなたはイクメンですか。もしかして”自称”イクメンになっていませんか。自分ではイクメンって思っていても、奥さんや周りの人はそんなふうに思っていないかもしれません。どの育児ができているか診断してみましょう。