はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

【1万円以下】地味に便利!日常生活に役立つアイディア商品・便利グッズ19品

投稿日:2023年5月28日 更新日:

1万円以下で買える、地味だけど便利で役立つ「アイディア商品」や「便利グッズ」を紹介します。

効率的なグッズだったり、時間短縮ができる商品だったりと、ちょっとした工夫で生活がより便利になるものばかりだと思います。

ぜひ日常に取り入れてみてください。きっと買ってよかったと実感できることでしょう。

両履きサンダル

前からでも後ろからでも履けるサンダルです。中央の部品が動くので、どちらから履いてもフィットします。

だから脱ぐときに向きをそろえなくていいので、脱ぎっぱなしにしても次に履くときに不便になることはありません。

ベランダやトイレなど、ちょっと履きたいときに便利です。穴あきなので、ベランダに脱ぎっぱなしでも水は溜まりません。

逆折り式の傘

逆折り式傘は、傘を閉じるとき、濡れている側が内側にたたまれます。

そのため濡れたままで傘を閉じても、服や車の中が濡れることはありません。

雨の日に電車やバスに乗る際も、周りの人に迷惑かける心配もありませんね。

自転車傘スタンド

自転車に乗りながら傘を差すと、片手運転になるので危ないですよね。わざわざカッパを着るのも面倒くさいときは、自転車傘スタンドが便利です。

このスタンドを使えば、自転車に傘を固定できます。そのため両手が自由に使え、雨の日でも安全に通勤・通学できますよ。

シュレッダーはさみ

自分の名前や住所が書かれた書類をそのままゴミ箱へ捨てるのは気が引けますよね。かといってシュレッダーをわざわざ買うのも・・・って人には、シュレッダーはさみがおすすめです。

5枚刃でザクザク切れるのでシュレッダーと変わりありません。ちょっとしたストレス発散にもなります。

バッグハンガー

外出先で床や地面にカバンを置きたくないときは、バックハンガーが便利です。

机があればバックハンガーを使ってカバンをぶら下げることができます。小さくて軽いのでカバンに入れて簡単に持ち運びができます。

スピンカップ

スピンカップに熱いコーヒーやお湯を注ぐと、自動で回転します。熱を使った化学反応でプロペラが動くので、電池はいりません。冷めるとプロペラは止まります。

混ぜる手間がいらないので時間が無い朝に便利です。マドラーも使わなくていいので洗い物も減りますね。プレゼントでも喜ばれますよ。

電気式ゆで卵メーカー

ガスを使わずにゆで卵が作れます。卵をセットしてタイマーをセットすれば、あとは出来上がるまで放置するだけ。

キッチンのコンロを使わずに、ゆで卵が簡単に作れるのがポイントです。

ラーメンメーカー

ガスを使わずにテーブルの上で袋のラーメンが作れます。出来上がったらそのまま食べられるのも便利なポイント。

マウスパッド(ショトカットキー付き)

パソコンを使う際にマウスを使っている人は、ショートカットキーが書かれたマウスパットを使うことで作業効率が上がりますよ。

ショートカットを忘れても検索する手間は無くなりますし、今まで知らなかった便利なショートカットも発見できます。

フットスイッチペダル(PC)

USBでパソコンに接続すれば、足でも操作ができるようになります。「Shift」「コピー」「マウス左ボタン」など、さまざまなコマンドを登録し、ペダルを踏めば足で操作できます。

仕事、ゲーム、動画編集など幅広く多種多様な使い方ができますので、作業効率が上がること間違いなし。

Wi-Fi(無線LAN)中継器

家でWi-Fiの電波が入りにくい場所ありませんか?Wi-Fi中継器を使えば、家のどこでも電波が入るようになります。

使い方はコンセントにWi-Fi中継器を差すだけ。簡単ですね。

灯油ポンプ(自動・タンク直付け)

冬の寒い中、灯油を入れるのって面倒くさいですよね。タンクの蓋を外してポンプを入れて、液だれを気にしながら片付けたりと億劫な作業で嫌になりますよね。

タンクに直付けができる自動ポンプを使えば、灯油を入れるのが随分と楽になりますよ。

ファンヒーター キャスター

ファンヒーターを使いながら向きを変えるとき、衝撃でファンヒーターが切れることありますよね。

キャスターをファンヒーターに後付けすれば、簡単に向きを変えられます。灯油が満タンでもさっと移動できるので、掃除のときにも便利です。

蛍光シール

暗闇で電気のスイッチを探すのに、適当に壁をバンバン叩いていることありますよね。

スイッチの場所に蛍光シールを貼れば、暗闇でもほのかに光るので、簡単に電気が点けられます。

ハンガー連結フック

収納スペースを確保したいなら、ハンガー連結フックが使えます。ハンガーにこのフックを取り付けたら、そのフックにハンガーをかけることができます。

風呂用スピーカー

ワイヤレスの防水スピーカーを使えば、お風呂の中でも音楽が流せます。音楽以外にも、YouTubeをラジオ感覚で流したり、音声学習などを流すことで、お風呂の時間も有意義になりますよ。

エアコンハンガー

エアコンの風を利用して洗濯物を乾かすことができます。一石二鳥ですね。

タオルやインナーなどちょっとした軽いものを乾かすのに最適です。

ブックエンド

このブックエンドは、斜めになった金具の上に本を置くことで、本自体がブックエンドになるという代物。

回転式コンセント(延長コード)

コンセントの差込口がそれぞれ回転するため、「アダプターが大きくて差せない」「コンセントの向きが合わない」という問題から解消されます。

-生活

執筆者:

関連記事

m3 m2の呼び方

「m3」「m2」の呼び方(いくつかあります)

「m3」「m2」の呼び方はいくつかあります。どの様に呼ぶのかを、呼び方の例付きでご紹介しています。

緊張で心臓がドキドキしている様子

スピーチで緊張しないコツ4選

人前で話すことに緊張する人は、緊張してしまう理由があります。
その理由とあがらずに話せる方法をご紹介します。
難しいテクニックは一切無し。人前で話すのが楽しくなるかも!

キッチン

キッチンコンロの横に「隠し収納スペース」があるのを知ってますか?【以外と知らない】

コンロに収納スペースが隠されているのをご存じでしょうか。知らないというあなたは、もしかしたら収納スペースが増えるチャンスかもしれません。意外な場所に実は収納スペースがありますよ。

【感想・書評】今さら聞けない行動経済学の超基本【ざっくりレビュー】

日常のありとあらゆるところで行動経済学が使われています。私たちは商品を自分で選んで買っているつもりでも、実は行動経済学により商品を選ばされているのです。

ideco

iDeCoで1年間運用してみた結果

iDeCoを実際に1年間やってみた結果をご紹介します。あくまでも一個人の結果ですので、必ずしも同様の結果にはなりません。ご参考程度にご覧ください。