はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

パソコンやスマホのブルーライトをカットする3つの方法

投稿日:2019年7月7日 更新日:

パソコンの前で頭を抱える男性

パソコンやスマホの画面からは、ブルーライトと呼ばれる光が発生しています。

仕事ではパソコンを使い、家ではスマホでネットサーフィン、
こんな生活を送っていませんか?
そんなあなたはブルーライトを浴びすぎています。

ブルーライトを浴びすぎると、体へ悪影響をもたらします。

この記事では、ブルーライトによる体への悪影響と、ブルーライトを簡単にカットする方法をご紹介します。

ブルーライトによる体への悪影響

何気なく使っているパソコンやスマホですが、常にブルーライトを発しています。 そして知らず知らずのうちにブルーライトの影響を受けています。

ブルーライトを長時間浴びすぎると次のような影響が出ます。

  • 眠れなくなる
  • 目が疲れる
  • 肩こり

心当たりありませんか?
ブルーライトをカットするとこれらの症状を軽減することができます。

私は特に目が疲れることが多かったのですが、 対策をすることで解消されました。 その方法をご紹介します。

ブルーライトをカットする3つの方法

ブルーライトカットメガネをかける

ブルーライトカットメガネは、普通のメガネのようにただかけるだけでブルーライトの対策ができるメガネです。

パソコンであろうがスマホであろうが、ありとあらゆるものに対策ができます。また、持ち運びも出来るので家や職場など様々な場所で活躍できるでしょう。

ブルーライトカットメガネは、JINSやZoffなどのメガネ屋で販売されています。Amazonなどでも売っているので気軽に入手できます。

便利なブルーライトカットメガネですが、1つだけ気になることがあります。
それは、ブルーライトカットメガネをかけている人を見ると、 レンズが若干青っぽく見えるということです。

ブルーライトカットメガネをかけている自分からはわかりませんが、他人から見るとレンズが青っぽく映るときがあり、少し違和感があるときがあります。

職場の自席で使ったり、家で使う分には支障ありませんね。

ブルーライトカットシートを貼る

画面の保護シートがブルーライトカット仕様になっているものがあります。これをスマホやパソコンの画面にただ貼り付けるだけで対策ができます。

この方法は、シートを1回貼ってしまえばそれで対策が完了するので楽ですが、画面サイズに合うシートを探すのに少し手間がかかってしまうかもしれません。

画面設定でブルーライトをカットする【オススメ】

この方法は、スマホやパソコンの画面設定を変更するだけで対策できます。何も買う必要が無いので、0円で対策が可能です。
私はこの方法でブルーライトカットを行っています。

設定の内容ですが、大まかにいうと画面設定で「青色の明るさを下げる」です。

スマホでもパソコンでも一般的には以下の順番でできます。

  1. 設定
  2. 画面設定(グラフィックプロパティ)
  3. 色の設定(RGB設定)
  4. 青色の明るさを下げる

機種によって設定方法の詳細が違いますので、ここでは割愛させていただきます。

ブルーライトをカットするデメリット

これまでブルーライトをカットするための方法をご紹介しましたが、
ブルーライトをカットしすぎるのも問題があります。

メリットのほうが多いのですが、デメリットも把握しておきましょう。

ブルーライトをカットしすぎると目がさえない

昼間からブルーライトをカットしすぎる目が覚めなくなってしまいます。

ブルーライトには、実は目を覚ます効果があります。朝起きて太陽の光を浴びると目が覚めますよね。これは、太陽の光の中にブルーライトが入っているからです。

昼間にブルーライトメガネをかけると、太陽の光のブルーライトも遮断してしまうので、 目が覚めなくなってしまいます。

ブルーライトカットメガネを使う人は、昼間はパソコンやスマホを触るとき以外では使用しないほうが良いでしょう。

色がくすんで見える

ブルーライトカットとは、青色の光を排除することです。

そのためブルーライトをカットしすぎると、色がいつもと少し変わって見えます。
例えば白色なら、今までは真っ白だったのが少しくすんで見えます。

パソコンで絵を書いたり、グラフィック関係など色を取り扱う仕事をされている方は、ブルーライトのカットのし過ぎに注意しましょう。


パソコンをよく使う方には、以下の記事もあわせて読んでみてください。
あわせて読みたい
>>>「マウスを左手に配置する6つのメリット【作業効率や利便性UP】

-生活

執筆者:

関連記事

キッチン

キッチンコンロの横に「隠し収納スペース」があるのを知ってますか?【以外と知らない】

コンロに収納スペースが隠されているのをご存じでしょうか。知らないというあなたは、もしかしたら収納スペースが増えるチャンスかもしれません。意外な場所に実は収納スペースがありますよ。

スマートフォンを操作している様子

スクリーンショットより便利な「画面メモ」を使おう

スクリーンショットをよく使うかたは、画面メモも使ってみるとより作業がはかどりますよ。ガラケーを使っていた方は、画面メモのイメージがすぐにわくのではないでしょうか。画面メモのおススメの使い方もご紹介しています。

夜空の下のカップル

星に名前を付けてプレゼントができるのを知っていますか

星に名前を付けて、それをプレゼントすることができます。ロマンティックですよね。他とは被ることのない「サプライズプレゼント」になること間違いなし!

お墓参り

お墓参りでお供え物が禁止なら「好物キャンドル」で解決

好物キャンドルがあれば、お供え物が禁止されている墓地でも、故人が好きだった物をお供えすることができます。「あの人、これが大好きだったな」と思い出しながら、お供えしましょう。

さまざまな食べ物

良い食べ合わせと悪い食べ合わせ

良い食べ合わせと悪い食べ合わせをご紹介します。意外な良い食べ合わせや、ついやってしまっている悪い食べ合わせなどをご紹介しています。あなたはうっかり悪い食べ合わせをしていませんか。