はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

【感想・書評】ものの見方が変わる 座右の寓話【ざっくりレビュー】

投稿日:2024年3月24日 更新日:

ものの見方が変わる 座右の寓話(ざゆうのぐうわ)
著者:戸田智弘(とだ ともひろ)

この記事では『ものの見方が変わる 座右の寓話』の感想・書評・レビューを簡単にざっくりとご紹介します。

この本は、こんな人におすすめです。

  • 何かに悩んでいる人
  • 視野を広げたい人
  • スピーチ・プレゼンのネタが欲しい人
  • ライフステージにあった教訓を知りたい人

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

〈記事内に広告を含みます〉

本の概要

この本は、古今東西で語り継がれてきた寓話が77話とその解説が載っています。

寓話とは、たとえ話や物語の一種です。例えば日本で有名なもので「北風と太陽」「うさぎとかめ」「アリとキリギリス」などがあります。

教訓や真理、道徳的なメッセージという抽象的でわかりにくいものを、物語として伝える・学ぶことができるのが寓話です。

この本では、日本だけでなく世界で語り継がれている寓話を抜粋し、その寓話がどういったことを伝えたいかが解説されています。

寓話の面白さが味わえ、さらに人生や仕事などに活用できるものの見方が身に付くでしょう。

本の雰囲気

本の中の雰囲気はこんな感じです↓↓(※ぼかし加工をしています

まず1つの寓話が1~2ページあり、その後に解説が1~2ページにまとめられています。

寓話だけ読んで理解できなくても、解説を読めばその寓話が何を伝えたかったのかが理解できるため、小説や物語が苦手な人でも楽しく読むことができます。

77話ありますがそれぞれ別の話なので、気になる寓話から読んでみると良いでしょう。

続いて「この本を読んだ感想」と「この本が気になった人におすすめしたい本」をご紹介します。

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

読んだ感想

寓話を通してさまざまな教訓などが学ぶことができ、知らない話もたくさんあったためとても楽しめました。

この本を読むときのメンタルやコンディションによって、心に残る寓話が変わってくるので、何回も読み返すと違った気づきが得られます。

何も変わらないと思っている日常生活や仕事を、見方を変えるだけでとらえ方が変わるということを認識させられました。

あなたにとっての人生のヒントになる寓話がきっと見つかるはずです。

Amazon Kindle Unlimitedで電子書籍を無料体験
Amazon Audibleで聴く読書を無料体験

こちらの本もおすすめ

人生の道しるべになる 座右の寓話

この記事で紹介した本の続編のような本です。ライフステージに合わせた寓話が載っているので、併せて読むのがおすすめです。

-, 生活

執筆者:

関連記事

危険物乙4 おすすめの参考書とオンライン学習を紹介

この記事では、実際に乙4の試験に合格した私がおすすめするテキスト・過去問集とオンライン学習を紹介しています。

静電気が発生している様子

静電気対策!車を降りる時にバチッとしない方法【グッズ不要】

車を降りるたびに静電気に悩まされているあなた!この方法を使えばもう安心です。しかもお金も道具も必要ないのですぐに実践できますよ。

【感想・書評】今さら聞けない行動経済学の超基本【ざっくりレビュー】

日常のありとあらゆるところで行動経済学が使われています。私たちは商品を自分で選んで買っているつもりでも、実は行動経済学により商品を選ばされているのです。

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザの症状や対応の方法

鳥インフルエンザの簡単な見分け方は2通りあります。見分け方をしっていれば道端で鳥が横たわっていても落ち着いて行動できるでしょう。

【感想・書評】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法【ざっくりレビュー】

この本では「考える技術」について書かれています。考える技術に必要な「6つの広げる思考法」「6つの深める思考法」を知ることで、アイデア力や問題解決力が高まるでしょう。