はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

パソコンやスマホのブルーライトをカットする3つの方法

投稿日:2019年7月7日 更新日:

パソコンの前で頭を抱える男性

パソコンやスマホの画面からは、ブルーライトと呼ばれる光が発生しています。

仕事ではパソコンを使い、家ではスマホでネットサーフィン、
こんな生活を送っていませんか?
そんなあなたはブルーライトを浴びすぎています。

ブルーライトを浴びすぎると、体へ悪影響をもたらします。

この記事では、ブルーライトによる体への悪影響と、ブルーライトを簡単にカットする方法をご紹介します。

ブルーライトによる体への悪影響

何気なく使っているパソコンやスマホですが、常にブルーライトを発しています。 そして知らず知らずのうちにブルーライトの影響を受けています。

ブルーライトを長時間浴びすぎると次のような影響が出ます。

  • 眠れなくなる
  • 目が疲れる
  • 肩こり

心当たりありませんか?
ブルーライトをカットするとこれらの症状を軽減することができます。

私は特に目が疲れることが多かったのですが、 対策をすることで解消されました。 その方法をご紹介します。

ブルーライトをカットする3つの方法

ブルーライトカットメガネをかける

ブルーライトカットメガネは、普通のメガネのようにただかけるだけでブルーライトの対策ができるメガネです。

パソコンであろうがスマホであろうが、ありとあらゆるものに対策ができます。また、持ち運びも出来るので家や職場など様々な場所で活躍できるでしょう。

ブルーライトカットメガネは、JINSやZoffなどのメガネ屋で販売されています。Amazonなどでも売っているので気軽に入手できます。

便利なブルーライトカットメガネですが、1つだけ気になることがあります。
それは、ブルーライトカットメガネをかけている人を見ると、 レンズが若干青っぽく見えるということです。

ブルーライトカットメガネをかけている自分からはわかりませんが、他人から見るとレンズが青っぽく映るときがあり、少し違和感があるときがあります。

職場の自席で使ったり、家で使う分には支障ありませんね。

ブルーライトカットシートを貼る

画面の保護シートがブルーライトカット仕様になっているものがあります。これをスマホやパソコンの画面にただ貼り付けるだけで対策ができます。

この方法は、シートを1回貼ってしまえばそれで対策が完了するので楽ですが、画面サイズに合うシートを探すのに少し手間がかかってしまうかもしれません。

画面設定でブルーライトをカットする【オススメ】

この方法は、スマホやパソコンの画面設定を変更するだけで対策できます。何も買う必要が無いので、0円で対策が可能です。
私はこの方法でブルーライトカットを行っています。

設定の内容ですが、大まかにいうと画面設定で「青色の明るさを下げる」です。

スマホでもパソコンでも一般的には以下の順番でできます。

  1. 設定
  2. 画面設定(グラフィックプロパティ)
  3. 色の設定(RGB設定)
  4. 青色の明るさを下げる

機種によって設定方法の詳細が違いますので、ここでは割愛させていただきます。

ブルーライトをカットするデメリット

これまでブルーライトをカットするための方法をご紹介しましたが、
ブルーライトをカットしすぎるのも問題があります。

メリットのほうが多いのですが、デメリットも把握しておきましょう。

ブルーライトをカットしすぎると目がさえない

昼間からブルーライトをカットしすぎる目が覚めなくなってしまいます。

ブルーライトには、実は目を覚ます効果があります。朝起きて太陽の光を浴びると目が覚めますよね。これは、太陽の光の中にブルーライトが入っているからです。

昼間にブルーライトメガネをかけると、太陽の光のブルーライトも遮断してしまうので、 目が覚めなくなってしまいます。

ブルーライトカットメガネを使う人は、昼間はパソコンやスマホを触るとき以外では使用しないほうが良いでしょう。

色がくすんで見える

ブルーライトカットとは、青色の光を排除することです。

そのためブルーライトをカットしすぎると、色がいつもと少し変わって見えます。
例えば白色なら、今までは真っ白だったのが少しくすんで見えます。

パソコンで絵を書いたり、グラフィック関係など色を取り扱う仕事をされている方は、ブルーライトのカットのし過ぎに注意しましょう。


パソコンをよく使う方には、以下の記事もあわせて読んでみてください。
あわせて読みたい
>>>「マウスを左手に配置する6つのメリット【作業効率や利便性UP】

-生活

執筆者:

関連記事

【会計】お金の単位「千円」「百万円」「十億円」の見方や読み方を解説【予算書・決算書・事業費など】

大きな金額を省略する際に用いられる「千円」「百万円」といった単位を解説しています。

【感想・書評】今さら聞けない行動経済学の超基本【ざっくりレビュー】

日常のありとあらゆるところで行動経済学が使われています。私たちは商品を自分で選んで買っているつもりでも、実は行動経済学により商品を選ばされているのです。

車を検査している様子

車検が切れるとどうなる?懲役や罰金にならないために

車検が切れるとどうなるかをご紹介します。あなたの車の車検はいつですか。すでに車検切れになっていませんか。車検が切れてしまうと損ばかりしてしまいますよ。もし車検切れになってしまっても、ちゃんと車検が受けられる方法などもご紹介します。

【感想・書評】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法【ざっくりレビュー】

この本では「考える技術」について書かれています。考える技術に必要な「6つの広げる思考法」「6つの深める思考法」を知ることで、アイデア力や問題解決力が高まるでしょう。

m3 m2の呼び方

「m3」「m2」の呼び方(いくつかあります)

「m3」「m2」の呼び方はいくつかあります。どの様に呼ぶのかを、呼び方の例付きでご紹介しています。