バックホーを使って行われる掘削と床掘ですが、この違いをちゃんと理解できていますでしょうか。
掘削と床掘はよく似ているようで全く異なった作業ですので、違いを覚えておきましょう。
土木の基本知識といっても過言ではないので、間違えないようにしておきたいですね。
図を用いて簡単にざっくりと解説していきます。
掘削と床掘の違い
掘削と床掘の違いについては、まず以下の図をご覧ください。
どちらもバックホーを使って削ったり掘ったりする作業ですが、その目的や作業工程によって使い分けています。
それではそれぞれを詳しく解説していきます。
掘削とは
掘削とは現地盤線から施工基面までの土砂等を掘り下げることをいいます。
上記の図でいうと赤斜線をしている範囲が掘削です。
この後の床掘の説明につながるのですが、掘削は埋戻しを伴いません。これに対して床掘は埋戻しを伴います。
それでは次は床掘について解説していきます。
床掘とは
床掘とは、構造物の設置などを目的に施工基面から土砂等を掘り下げることを言います。
上記の図は、現地盤線を掘削により掘り下げた施工基面から、側溝を設置するため床掘により掘り下げる箇所を示したものです。
床掘は埋戻しを伴います。上記の図では、施工基面より床掘で掘り下げた後、側溝を設置して埋戻しの作業が発生します。
・あわせて読みたい
>>>「土量計算(土量変化率)を解説【間違えやすい例題付き】」
まとめ
掘削の目的は、現地盤線を施工基面まで掘り下げる。
床掘の目的は、構造物の設置のために施工基面から掘り下げる。
掘削は埋戻しが伴いませんが、床掘は埋戻しが伴います。
ややこしいですが、こうやって整理してみると大きく違うことがわかったかと思います。
・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行」
>>>「 埋戻と盛土の違い(土木) 」
>>>「 効率の良い土木の勉強方法 」
以下のページでは、このような間違えやすい土木用語などをご紹介していますのであわせてご覧ください。