はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

土木

勾配、斜長(法長・斜辺)換算表

投稿日:

三平方の定理 ピタゴラスの定理

斜辺の長さを求めたいとき、三平方の定理(ピタゴラスの定理)を使って求めることができますよね。

電卓を使ったら計算できますが、ちょっとめんどくさいですよね。

そんなときに、高さと勾配がわかれば斜辺の長さがわかる換算表を作りました。

例えばこんな時に使うと便利です。

「1:0.4のブロック積みの高さが2mのとき、法長は何mだろう」

「高さ3mで1:1.8の盛土法面の法長は何mだろう」

ぜひご活用ください。

※間違いの無いように作成するよう心掛けておりますが、本表を用いたことによるいかなる損害・不利益等を補償することはできませんのでご了承ください。

勾配・斜長換算表

使い方

例えば、1:0.4のブロック積みの高さが2mのときの法長を求めるときは、

高さ2mに表の1:0.4欄にある1.077を乗じてください。

この場合、法長は2.154mになります。

また、高さ3mで勾配が1:1.8の場合のときの場合は、

法長は3m×2.059=6.177mとなります。

以下のページには、角度や勾配、パーセント、割合の変換一覧表を掲載しています。あわせてご覧ください。

-土木

執筆者:

関連記事

防護柵のP種とSP種の違い(ざっくり解説)

防護柵には「P種」と「SP種」の2種類あります。その違いや使い分けをざっくりと解説しています。

ボーリングと標準貫入試験の意味や違いをざっくり解説【土木】

ボーリングと標準貫入試験の意味や違いを土木初心者向けにざっくりと解説しています。

埋戻と盛土の違い(土木)

埋戻(うめもどし)と盛土(もりど)の違いを、簡単な図を使って解説しています。

コーピングや笠コンクリートをざっくり解説(土木・港湾)

コーピングや笠コンクリートについてざっくり解説しています。

オーバーハング 土木

オーバーハング(土木)の意味を解説

土木用語として用いられるオーバーハングの意味を、図を使いながら簡単に解説しています。