はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

土木

プライムコートとタックコートの違い

投稿日:2019年11月12日 更新日:

アスファルト舗装

アスファルト舗装を行う際に使用される「プライムコート」と「タックコート」。あなたはこの違いや使い時を説明することができますか。

この記事では、「プライムコート」と「タックコート」の違いを簡単にご紹介します。

簡単な図を使った解説もしていますので、すぐに理解いただけるはずです。

初心者向けの説明ですので、詳しく知りたい人には物足りないかもしれませんのでご注意を。

プライムコートとタックコートの違い

プライムコートとタックコートは、どちらも「付着をよくする」ために使用します。

プライムコートとタックコートの違いは、「何の付着をよくするか」で違ってきます。簡単に説明すると以下のとおりです。

  • プライムコートは、路盤とアスファルトを付着させる
  • タックコートは、基層と表層を付着させる

それぞれ解説していきます。

プライムコートとは

プライムコートとは、路盤とアスファルト(表層または基層)を付着させるために使用します。

以下の図をご覧ください。

プライムコートの散布

上記の図で解説すると、上層路盤と表層の間に散布するものがプライムコートです。

後ほどに図解をしますが、上層路盤と基層の間に散布するものもプライムコートです。

プライムコートには、路盤とアスファルトを付着させる以外にも、アスファルトを舗設をするまでの間に以下のような効果もあります。

  • 作業車による路盤の破損を防ぐ
  • 降雨による洗堀を防ぐ
  • 表面水の浸透を防ぐ
  • 路盤からの水分の上昇を防ぐ

一般的には、プライムコートはPK-3と呼ばれる乳剤を使用します。

覚え方

プライム(prime)には「初期の」「最初の」と言った意味があります。

つまり、アスファルトを舗設するために「最初」に散布するのがプライムコートです。

タックコートとは

タックコートとは、基層と表層のようにアスファルト同士を付着させるために使用します。

以下の図をご覧ください。

タックコートとプライムコートの散布

上記の図で解説すると、表層を舗設する前に、基層との付着をよくするために散布するのがタックコートです。

前段で解説したように、基層と路盤の付着をよくするために散布するのはプライムコートです。

以下の図のようなオーバーレイでの施工の場合でも、タックコートを散布します。

オーバーレイの場合のタックコート

一般的には、タックコートはPK-4と呼ばれる乳剤を使用します。

覚え方

タック(tack)には「つなぐ」「結合する」と言った意味があります。

つまり、アスファルト同士を「つなぐ」ために散布するのがタックコートです。

・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行
>>>「 効率の良い土木の勉強方法 

まとめ

  • プライムコートは、路盤とアスファルトを付着させるもの
  • タックコートは、アスファルト同士(基層と表層など)を付着させるもの
  • 「プライム」とは「最初の」という意味があることから、路盤が完成した後に最初に散布するのがプライムコート
  • 「タック」とは「つなぐ」という意味があることから、アスファルト同士をつなぐために散布するのがタックコート

プライムコートとタックコートの違いをご理解いただけたでしょうか。

名前は似ているけど使用用途が全然違うということが理解いただけたのであれば幸いです。

・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行

以下のページでは、ほかにもこのような分かりにくい土木用語などをご紹介していますのであわせてご覧ください。

-土木

執筆者:

関連記事

オーバーハング 土木

オーバーハング(土木)の意味を解説

土木用語として用いられるオーバーハングの意味を、図を使いながら簡単に解説しています。

トータルステーションやレベルなどの測量機器

【よく使う測量機器】トータルステーションとレベルの違いをざっくり解説【知らないと恥ずかしい】

工事現場にてよく使われる測量機器の「トータルステーション(TS)」と「レベル」の違いをざくっと解説しています。初心者の方にとってはよく似ている機器ですが、全くの別物です。この違いを知らないと現場で恥をかくかもしれませんので、覚えておきましょう。

堤防

堤防と護岸の違い

堤防と護岸の違いを説明できますでしょうか。似ているようで実は違う二つの施設について、その違いや特徴をご紹介しています。

【間知ブロック・空洞ブロック】ブロック積の2種類の違いをざっくり解説【土木・建築】

ブロック積をざっくり言うと「間知ブロック」によるブロック積と「空洞ブロック」によるブロック積の2種類あります。それぞれの用途や違いを解説しています。

図面の縮尺「NTS」について解説

図面の縮尺に「NTS」と表記してあることがあります。この「NTS」の意味や使い方について解説しています。