はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

生活

静電気対策!車を降りる時にバチッとしない方法【グッズ不要】

投稿日:2019年5月6日 更新日:

静電気が発生している様子

車を降りる度に静電気がバチバチするあなたに朗報です。この方法を使えばもう静電気に悩まされることはありません。しかもお金もグッズもいりません。

車を降りるたびにドキドキするあの嫌な緊張感とも、これでさようなら!

車を降りる時にコレをするだけ

結論から言いますと、ドアの金属部分をつかんだまま降りたら静電気が起こりません。たったこれだけです。本当にこれだけ。

詳細を順番に説明します。

①ドアを開けて金属部分を持つ

まずは、車を降りるときにドアを少し開けて、金属部分をつかみましょう。

指先だけじゃなく、手全体でしっかりつかむ方が効果的です。

金属部分をつかむ前に足を地面に付けると、効果が無くなるのでご注意を。

②金属部分をつかんだまま外に出る

次は、金属部分をつかんだまま降りましょう。

つかみながら両足を地面に付けて、座席から体が完全に離れ、車外に出られたら金属部分から手を離して大丈夫です。

はい、これで終わりです。

あとは普通にドアを閉めるだけです。

なぜこの方法ならバチッとこない?

車に乗っていると、少し体勢を変えたり、座り直したりすることがあると思います。

実はその時に、座席のシートと服がこすれることで、静電気が発生するようです。

車を降りるときに、金属部分をつかみながら両足を地面に付けることで、発生した静電気が車から体を通じて地面へ逃げていきます。

今までの降り方だと静電気が逃げずに、車と体に静電気がいる状態で降りていることになります。

そしてドアを閉めるときに、車と体の静電気が反応してバチッとなっていた訳です。

まとめ

金属部分を持ちながら降りる。たったこれだけ。これで車を降りる時にもう静電気におびえることはありません。

ちなみに、私はこの方法で1回もバチッときたことはありません。今のところ100%の効果です。グッズを買う必要が無く、1円もかからないところも嬉しいですね。

ぜひお試しください!

-生活

執筆者:

関連記事

たくさんの数字

一、十、百、千、万、億、兆の次は?兆より大きい数の単位と簡単な覚え方

あなたは数字の単位をいくつまでご存じでしょうか。一、十、百、千、万、億、兆・・・その先を知っている人はごくわずかです。兆より先の数字の単位と、その覚え方をご紹介します。

真駒内セキスイハイムアイスアリーナへのライブ遠征まとめ(キャパ、周辺の暇つぶし場所、移動手段など)

真駒内セキスイハイムアイスアリーナの場所やキャパ、周辺の暇つぶし場所、移動手段、遠征費用などの情報をご紹介します。

暇つぶし

仕事の暇つぶし(おすすめ)

仕事中にこっそりできる暇つぶしの方法をご紹介します。ただ暇をつぶすだけの方法や、スキルアップにつながる暇つぶしなどをご紹介しています。

豆知識 雑学 まとめ

役に立つ豆知識や雑学まとめ

私が個人的に「役に立った」「これは使える」と思った豆知識や雑学などをご紹介します。きっとあなたにも役立つでしょう。

【感想・書評】パン屋ではおにぎりを売れ 想像以上の答えが見つかる思考法【ざっくりレビュー】

この本では「考える技術」について書かれています。考える技術に必要な「6つの広げる思考法」「6つの深める思考法」を知ることで、アイデア力や問題解決力が高まるでしょう。