はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

土木

アスコンの意味を解説【土木】(アスファルトとコンクリートとの違いも解説しています)

投稿日:2021年3月22日 更新日:

「よくアスコンって聞くけど、アスファルトとは違うの?」

この記事を読めばアスコンの意味がわかります。ご覧ください。

アスコンとは

アスコンとは「アスファルトコンクリート」のことです。

そもそも、みなさんがよく言っている「アスファルト」というのは、「アスファルトコンクリート」のことです。この「アスファルトコンクリート」を省略したのが「アスコン」です。

こうなると、「じゃあコンクリートと呼んでいる”あれ”は何?」と思われた人もいるでしょう。

一般的によく「コンクリート」と呼ばれているものは、「セメントコンクリート」のことです。

「アスファルトコンクリート」「セメントコンクリート」以外には「レジンコンクリート」というものもあります。

ちなみに「コンクリート」の漢字は「混凝土」です。

まとめ

「アスコン」は「アスファルトコンクリート」の略であり、普段から「アスファルト」と呼んでいるものと同じ意味である。

・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行
>>>「 効率の良い土木の勉強方法

以下のページでは土木用語などをまとめてご紹介しています。あわせてご覧ください。

-土木

執筆者:

関連記事

フラット、セミフラット、マウントアップの違い【歩道の構造】

歩道の構造3種類「フラット」「セミフラット」「マウントアップ」についてざっくりと解説しています。

濁った水

汚濁防止膜の種類と違い

汚濁防止膜には、大きく分けるとシルトフェンス、オイルフェンス、ネットフェンスの3種類があります。土木初心者向けに、それぞれの違いや特徴をご紹介します。

三平方の定理 ピタゴラスの定理

勾配、斜長(法長・斜辺)換算表

勾配から斜辺の長さを求めるための換算表を掲載しています。

土木の基礎知識~初心者が覚えておきたい用語まとめ~

土木初心者が間違えやすい用語や教科書やテキストには載っていない用語などをまとめています。うっかり間違えてしまうと全く違う意味になってしまうものもあるので、間違えないように覚えておきましょう。

法面記号

法面記号の違いを解説

法面や斜面を表す2つの記号の違いや使い方を解説しています。