はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

土木

工事図面に出てくる記号「u」と「s」を解説

投稿日:2021年4月6日 更新日:

工事図面の記号「u」について

「u」は単位を表しています。図面には以下のように記載されています。

  • u;m
  • u;mm

「u;m」とあれば「図面にある数値の単位はmである」ということを表したものです。

「u;mm」とあれば「図面にある数値の単位はmmである」という意味です。

ちなみに「u」はunit(単位)の略です。

工事図面の記号「S」について

「S」は縮尺を表しています。図面には以下のように記載されています。

  • S=1/100
  • S=1:100

「S=1/100」とあれば「図面の縮尺は百分の一である」という意味です。「S=1:100」も同じです。

ちなみに「S」はScale(縮尺)の略です。

「S」以外にも「Scale=1/100」のように記載することも多いです。

・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行
>>>「土木の基礎知識~初心者が覚えておきたい用語まとめ~
>>>「効率の良い土木の勉強方法

-土木

執筆者:

関連記事

「役務費」の読み方は「やくむひ」では無く「えきむひ」

「役務費」の読み方は「やくむひ」ではありません。正しい読み方は「えきむひ」です。

cbr

現場CBR試験、設計CBR試験、修正CBR試験の違い

舗装工事の際によく使われる「現場CBR試験」と「設計CBR試験」と「修正CBR試験」の違いを簡単にご紹介しています。

U型側溝と自由勾配側溝の違い

U型側溝(U字溝)と自由勾配側溝(VS側溝)の違いをざっくり解説(簡単な見分け方もご紹介)

土木初心者が頭を抱える「U型側溝と自由勾配側溝」の違いをざっくりと解説。2つの側溝の簡単な見分け方もご紹介してます。

分数

分数、角度、パーセント換算表

分数で表された勾配がどのくらいの角度なのか換算した一覧表を掲載しています。

測量 基準点

基準点、水準点、三角点の違い

測量で使用される「基準点」と「水準点」と「三角点」の違いを簡単にご紹介しています。