はやこまブログ

(当サイトはプロモーションを含みます)

土木

「役務費」の読み方は「やくむひ」では無く「えきむひ」

投稿日:2021年4月6日 更新日:

役務費を「やくむひ」と読んでいる人がいますが、間違えです。

正しくは「えきむひ」と読みます。

懲役(ちょうえき)や服役(ふくえき)のように、役は「えき」とも読みます。

「やくむ」と入力しても「役務」に変換されないですよね。

役務費とは公共工事の積算では、

  1. 土地の借上げ等に要する費用
  2. 電力、用水等の基本料
  3. 電力設備用工事負担金

といった費用を、共通仮設費の役務費に計上することとされています。

・あわせて読みたい
>>>「土木施工管理技士 おすすめの問題集・過去問と作文作成代行
>>>「 効率の良い土木の勉強方法 

-土木

執筆者:

関連記事

ボーリングと標準貫入試験の意味や違いをざっくり解説【土木】

ボーリングと標準貫入試験の意味や違いを土木初心者向けにざっくりと解説しています。

コーピングや笠コンクリートをざっくり解説(土木・港湾)

コーピングや笠コンクリートについてざっくり解説しています。

長さの単位「m」「cm」は「メートル」「センチメートル」とは言わない?土木業界での特殊な言い方を解説

土木業界では「m」「cm」のことを「メートル」「センチメートル」とは言いません。土木業界で言われる特殊な言い方を解説。

【間知ブロック・空洞ブロック】ブロック積の2種類の違いをざっくり解説【土木・建築】

ブロック積をざっくり言うと「間知ブロック」によるブロック積と「空洞ブロック」によるブロック積の2種類あります。それぞれの用途や違いを解説しています。

車両用防護柵の意味や種類について解説(Gr、Gp、Gc、Gb)

ガードレールやガードパイプなどの車両用防護柵について、その意味や種類、使い分けを解説しています。